第9回 人と動物の共生を考える公開セミナー
日時 平成19年 3月4日(日)
13:00〜17:00
場所RCC文化センター C1(7階)
内容 毎年、日本愛玩動物協会が主催して全国各地で行われる公開セミナーが、今年は広島でも開催されました。講師は日本大学医学部の荒島 康友氏と広島県動物愛護センターの池庄司 剛氏、日本愛玩動物協会東京都支部の岩浪 真紀氏をお招きし、多くの方にご来場いただきました。
レポート 本テーマは「人と動物の共通感染症」についてでしたが、荒島氏の講演に先立って行われた岩浪氏の「ハイパー犬」についての講演は同じ悩みを持つ飼い主にとって非常に参考になり、またセンターの池庄司氏の講演も狂犬病などに対する行政の対応についてよく分かるものでした。
多くの方にご来場いただき、関心の高さを感じたセミナーでした。
犬猫の適正飼養についてのお話会
日時 11月8日(木)
場所広島市佐伯区藤の木団地
内容 犬を飼う上でのマナーと野良猫への接し方についての話
獣医師講演会
日時 10月29日(日)
10:00〜
場所広島市安佐南区安東公民館
内容元広島市の獣医師、西山保一先生を迎えての講演会
レポート 先生は安佐動物園、食肉の管理、センターでの業務など、オールマイティーに勤務されたじ実績をお持ちで、今日一日では時間が足りないほどの内容を持っておられます。
また機会があれば、お話を伺いたいと思いました。
また、ドッグパークについても、現場のジレンマなど話してくださいました。
広島県動物愛護センター動物慰霊祭
日時9月29日(金)
場所広島県動物愛護センター
動物愛護のつどい
日時 9月23日(土)
10:00〜15:00
場所 屋内行事 : 大竹市総合市民会館
屋外行事 : 大竹市民スポーツ広場
内容センターパネル展示、フォトコンテスト入選作品展示、パンフ類の配布、動物クイズ、紙芝居を行いました。
レポートあまり足をとめてもらうことができず、もっと来場者が楽しめる要素を取り入れていくことが反省点として上がりました。来年はより来場者参加型の企画を行っていきたいと思います。
動物愛護のつどい
日時 9月23日(土)
10:00〜15:00
場所福山市動物愛護センター (福山市駅家)
内容 センターパネル展示、パンフ類の配布、動物クイズ、紙芝居を行いました。
レポート 限られたスペースでのイベントとなったため、動物クイズを中心に行いました。
来場者の方々にいかに楽しく、有意義にクイズをしてもらうか、更に工夫していこうと思います。

広島市動物管理センター動物慰霊祭
日時9月22日(金)
場所広島市動物管理センター
犬と遊ぼう♪セミナーin水鳥の浜公園
日時 9月20日(水)
13:30〜15:00(全7回)
場所広島市佐伯区・水鳥の浜公園
内容支部長の実演指導によるしつけ教室です。
動物なんでも相談会
日時 8月5日(土) 9:00 〜 21:00
8月6日(日) 9:00 〜 18:00
場所フジグランナタリー(廿日市市阿品)
内容 人通りの多いスーパーの広場にて、相談会を行いました。
相談の内訳は2日間で犬41、猫13、小動物7でした。
レポート 予想を上回る相談を受け、手ごたえを感じました。
犬に関してはダックスの吠えをなんとかしたいという相談が多くみられました。
記録を整理して次に繋げるようにしたいと思います。
広島県動物愛護センター訪問
日時 7月14日(金) 
13:00 〜 16:00
場所 広島県動物愛護センター
  (三原市本郷町南方8915−2)
内容 ・ 動愛法改正に伴う、業者向け説明会の内容についてのお話しと、今後の取り組み方及び課題等について伺いました。
・ 施設見学
レポート センター職員の現状をなんとかしたいとの強い想いが伝わってきました。
施設見学のつど、活動への意欲が再燃します。
愛護教室
日時 6月15日(木) 
15:00 〜 15:40
場所観音公民館 (広島市西区)
内容 紙芝居「茶々のあし」朗読と、いろいろな動物の話とヘビとの触れあい。
参加は児童25名、公民館職員2名、管理士10名
レポート 参加してくれた子供達は、茶々の足を見て、「動物を捨ててはいけないんだ!」という事
や、ヘビ君を見て、「ヘビって本当は恐くない!」とか、「動物っていきなり頭を触られると嫌なんだ!」とか・・
素朴な事だけど、知らなかった事が今日あらためて分かったのではないかと思います。
それにしても、大人達は『ヘビ』と聞くと、必ずと言っていいほどひいてしまうのに、子供達は『ワァ〜!』とか『キャ〜!』とか言いつつも、全くひくことなく、興味津々な眼差しで観察したり触ったり、大人と子供の反応の違いが大きいなぁ・・といつも感じてしまいます。
やはり、そんな純真な子供達に、命の大切さを知ってもらい、感じてもらい、簡単に動物を捨てたり虐待するような大人にならないよう、活動していかなければ・・とあらためて思う一日でした。
広島県管理士会解散総会
日時 6月4日(日)
13:30 〜 14:00
場所RCC文化センター 6階B12会議室 (広島市中区)
内容 平成17年度活動報告、決算報告、監査報告
参加は管理士23名、協会本部2名
レポート 平成11年1月より立ち上がった管理士会が7年間あまりの活動を終えました。
培ってきたノウハウを支部活動に活かしたいと思います。
平成18年度広島県支部設立総会
日時 6月4日(日) 
14:30 〜 16:30
場所RCC文化センター 6階B12会議室 (広島市中区)
内容 各議案は無事承認され、スムーズに支部へと移行できました。
理事長より、法律改正により命あるものを取り扱う重大さをはっきりさせた法律になったことを説明いただき、「協会の活動は結果のみえない活動が多いが、10年というスパンのなかで変化をもたらすものだ。一本ずつの草木を増やして次第に森にしていこう。」と言葉をいただきました。
来賓の県動物愛護センター所長よりお祝いのお言葉と、「現在空前のペットブームであるが虐待、遺棄、多数飼育ペットコレクターなど問題も多い。処分頭数が昨年より1000頭減少したがこれからが正念場だ。」という話をしていただきました。
18年度活動計画では各部会の部長、勉強会内容の紹介を行い、新会員の方に興味をもってもらえたと思います。
懇親会では各々自己紹介をし、センター所長から愛護教室の話もきけ終始和やかに過ごしました。
参加は管理士27名、協会本部2名、来賓1名
レポート 広島県支部会員の総数が80名になりました。
予想よりかなり多くの方が仲間になってくださり、嬉しく思っています。
皆で力を合わせて、広島を盛り上げていきましょう。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
愛護教室
日時 5月11日(木) 
11:00 〜 11:45
場所広島市立大町幼稚園 (広島市安佐南区)
内容 園で飼育されている亀の「ノノちゃん」を題材に、
亀について説明した後に、啓発紙芝居を読みました。
参加は園児53名、管理士5名
レポート 園長先生は日頃から動物の命に関して子供たちに教えたいと強く思っている先生で、ここの幼稚園に通っている子供たちは幸せだと思いました。
年長さんには当番で掃除・餌やりをさせ、卒園が近づくと次期年長さんに、掃除の仕方や餌のやり方を引き継ぎさせる会をするそうです。
子供たちは年長さんになって、動物の世話をすることを楽しみにしているとか。
幼稚園で飼っている動物が死んだら、子供たちにお話をして、ちゃんと見せ、冷たい、硬くなってる、、、と死を実感してもらい、お墓を作ってみんなでお参りするそうです。
驚いたのは、自分の家でペットを飼っていると答えた子が少なかったことです。
自然に動物の命の大切さを学ぶ機会が減っていると実感しました。