■■■愛玩動物飼養管理士とは■■■
愛玩動物飼養管理士(ペットケアアドバイザー)とは、動物関係の法令や保健衛生、犬・猫・鳥の適正飼養管理などまで幅広く知識を修得し『動物の愛護及び管理に関する法律』の趣旨を普及啓発することにたずさわる資格者をいい、本協会が認定しております。


動物の習性や適正な飼養管理の適正な知識の不足から、ペットを飼いきれなくなったり、近隣とのトラブルを起こしてしまったりする事例はあとを絶ちません。


このような状況にかんがみ、本協会では動物関係法令や動物愛護運動史、保健衛生、公害問題、人畜共通伝染病、指導方法論、各動物の飼養管理、犬猫のしつけ等の知識を体系的に習得・普及する指導員を養成するため、「愛玩動物飼養管理士」認定制度を設置しております。
この制度の受講者はペットショップや動物病院にお勤めの人たちをはじめ、OLやサラリーマン、主婦、学生、ペットシッター、動物担当の公務員など多彩であり、これらの有資格者の多くは、各職場での日常業務はもちろん、地域でのボランティア活動などで活躍しています。


本協会では、人と動物の平和共存の社会を築くため、ペット関連事業体に、一人以上の愛玩動物飼養管理士をおくことを推進しており、資格者がいるペットショップなどでは、資格表示用のシールが貼られています。



飼養管理士資格表示シール



・・・・愛玩動物飼養管理士の種類・・・・

(1)二級管理士
  
二級の教育課程を修了したのちに、協会の行う認定試験に合格した人に
  資格があたえられます。


(2)一級管理士
  
二級管理士の資格を有する人で、本協会の会員である人に一級受講資格があります。
  この一級の教育課程を修了したのち、
  本協会の行う認定試験に合格した人に資格が与えられます。


・・・・教育内容・・・・
半年間の通信教育です。
教育の範囲は、動物関係法令、保健衛生論、公害論、指導方法論、動物愛護論、犬猫のしつけ、また、飼養管理関係では犬・猫等の哺乳類、鳥類、爬虫類にいたる体系的で幅広い分野にわたっています(以上は2級)。これらを第1巻・2巻の2冊の教本、及び学習手引き問題、課題問題(第1回・2回)、実力養成問題により十分に学習するという、充実した教育過程になっております。
愛玩動物飼養管理士教本は、現在のわが国動物関係の各分野における第一線級の権威者によって執筆され、動物行政担当官にも利用されるなど各界から絶賛の言葉をいただいております。




トップ管理士って?埼玉県支部スクールペット部会法律部会
活動予定活動報告コラム情報局会員ペット紹介リンク


当サイトの文章・写真・絵などの持ち出しを禁じています